

ARCHIVE
EXHIBITION
Daydream:Sendai/Kumamoto
Chayuki exhibition
atTOKI no KUMO
空想:仙台 / 熊本
茶遊記展 at 季の雲
2020年8月22日 (土) - 30日 (日)
開廊時間 : 11:00 - 18:00
会期中は無休


Aug. 22 (Sat.) - Aug.30 (Sun.) in 2020
Exhibition hours : 11:00 – 18:00
tokinokumo
空想:仙台 / 熊本茶遊記展 at 季の雲
2020年8月22日 (土) - 30日 (日)
開廊時間 : 11:00 - 18:00 <会期中は無休>
『中国茶器 Exhibition』
[参加作家]
陶磁器:市川孝、小澤章子、竹下努、中村豊実、服部竜也、村上雄一
ガラス:荒川尚也、井上美樹、艸田正樹、小林裕之&希、とりもと硝子店、新田佳子
木工:古川潤、水野悠祐
金属:KINTA STUDIO、村上和香奈
お茶:お茶のカジハラ、宮崎茶房
毎夏「茶遊記」は、仙台市と宮城県北部の蓮池にて茶器展と蓮舟茶会を続けてきました。
また今年6月には、熊本の泰勝寺にて「熊本茶遊記」を予定していました。
地元でお茶づくりをされている茶園の方々によるお茶のイベントがあると知り、
その場所で「茶遊記」を開催し、一緒に盛り上げたいと思ったからです。
新型コロナウィルスの影響を考え、どちらも開催は叶いませんでしたが、
皆様と仙台・蓮池・熊本を“空想”しながら、そしてそれぞれの土地に想いを馳せながら、
お茶と共に過ごす九日間にできればと思います。
ご来場予約につきまして
_______________________
今展も、三密を避けるため、初日はご予約の方優先といたしますので、
ご来場予定の方は、お申し込みをお願いいたします。
なお当日、14時からはご予約不要のため、フリーでのご来場をお待ちしております。
8月22日 (土)
定員:各回10名様
11時〜12時 / 12時〜13時 / 13時〜14時 / 14時〜はフリーといたします。
お申し込みは、8月10日(祝/月)午前11時 〜 8月12日(水)午前11時までの48時間メールのみ、
gallery@tokinokumo.com にて承ります 。
ご希望時間はメール着信順となり、ある時間帯に集中した場合は、
繰り下がりますのでご了承ください。
15日中にご来場時間確定のご連絡をいたします。
1 . 件名:空想仙台熊本茶遊記展来場予約
2 . ご希望の時間帯
3 . ご氏名(ふりがな付)
4 . 人数(マスク着用ができない小人は含まず)
5 . 連絡先:携帯番号
6 . ご住所:郵便番号含む
***マスク着用などご来場の際のお願いは、ご来場確定メールにてお伝えいたします***
_______________________
EVENT
茶会「天長地久」
会場:STUDIO TOKI no KUMO
8月22日 (土) ◉周遊コース:市川孝・出野尚子・堀口一子
それぞれの茶席を旅するように巡ります。
夏のひと時、いつまでも、どこまでも楽しみましょう。
1部: 9 : 30 - 11 : 30
2部:13 : 00 - 15 : 00
3部:16 : 00 - 18 : 00
定員:各18名様(6名*3席)(三密を避けるため定員を超えることはございません)
会費:10,000円(税込:三席お菓子付き)
8月23日 (日) ◉遊学コース:市川孝と茶車茶会を一緒につくり、
出野尚子より九州茶について・・・
豊かなお茶の遊び学ぶ時間を過ごしましょう。
1部:10 : 00 - 12 : 00
2部:14 : 00 - 16 : 00
定員:各12名様(6名*2席)(三密を避けるため定員を超えることはございません)
会費:10,000円(税込:茶車茶会、九州のお茶数種、taishoji菓子付き)
農薬・除草剤を一切使用しないお茶づくりをされている、
熊本のカジハラさんと、宮崎県の宮崎茶房さんのお茶もお出しいたします。
**令和2年7月豪雨にて被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます**
ご予約について
*お茶会のお申し込みは、
8月8日(土)午前11時〜メールのみ、
gallery@tokinokumo.com にて承ります 。
メールの着信順にご返信をいたします。
お申し込み後三日以内にご来場時間確定のご連絡をいたします。
1 . 件名:茶会「天長地久」予約
2 . ご希望のお日にちと何部かを
3 . ご氏名(ふりがな付)
4 . 人数
5 . 連絡先:携帯番号
6 . ご住所:郵便番号含む



