季の雲
水無月・京都「看月亭」にて茶遊記一行が繰り広げる茶遊び
更新日:2018年5月26日

「茶遊記 - 回想茶会 - 京都 看月亭 茶遊記冊子出版記念展」

会期:2018年6月2日(土)・3日(日) 会場:看月亭(葵 KYOTO STAY)
075-354-7770(2日・3日のみ) 京都府京都市左京区
南禅寺北ノ坊町(光雲寺となり) *看月亭には駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用ください。 *アクセスなど詳しいお問い合わせは、0749-68-6072 http://www.kyoto-stay.jp
茶遊記とは、西遊記にヒントを得、つけられたネーミングです。まさに、お茶で遊ぶをテーマに。 それも真剣に遊ぶことで、主催者も参加者も心にのこるお茶時間を過ごそうと、2014年から始まりました。 毎夏には、仙台に一行が出向き、茶会や料理会、茶器・古道具などの展示販売。 特に、蓮池にて行う「蓮舟茶会」は極楽浄土に例えられるほどの醍醐味です。 この4年間で海外は10箇所以上を巡り、茶縁で繋がった人々は数知れず。
ということで、今年6月は一行が京都にて、茶遊記を繰り広げたいと思います。 今までの旅を感じていただけるお茶席をご用意し、季の雲は、中国茶器の展示販売を行います。
今回は、茶遊記の活動を皆さんに見ていただきたいと、4年間の足跡を辿りながら冊子をつくりましたので、 そのお披露目の場でもあります。ページをめくりながら、ご一緒にお茶の旅をしませんか。
オリジナルメンバー:
市川孝(陶芸家)・横山晴美(好日居)・堀口一子(茶絲道)・中村豊実(季の雲)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「茶遊記 - 回想茶会 - 」
2014年〜2017年の茶遊記の旅をふりかえる茶会を繰り広げます。 時間毎に旅先が変わり、各会、市川・横山・堀口 3人のお席を其々回遊していただけます。
好評のため席数を増やしました、あと少しお席ございます
6月2日(土)13時〜 仙台編 16時〜 四川・雲南・内蒙古編 ⭕️満席となりました 19時〜 色々編 6月3日(日) 8時〜 西安の朝粥編 13時〜 西安編 ⭕️満席となりました 16時〜 武夷山編
参加費:各会 8000円(朝粥の会のみ:4000円)《要予約》 お菓子:御菓子丸(杉山早陽子)
・ご予約は、5月7日11時から受付いたします。
info@tokinokumo.com または 0749-68-6072まで ・メールの方は郵便番号・ご住所・日中通じるお電話番号・ご氏名(ふりがな付)の
明記をお願いいたします。 ・当日はおいしいお茶を感じていただくために、ヘアワックス・香水・衣類の洗剤など、
香りの強いものはご遠慮ください。 ・場合により、キャンセル料をいただくことがございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「中国茶器 Exhibition 季の雲」11時〜18時 今回の茶遊記は、古都のまち京都が舞台。 ご縁あって、哲学の道に近い趣きあるお屋敷に中国茶器が並びます。
⚫️参加予定の作家 [陶器]市川孝・小澤章子・田中大喜・竹下努・中尾郁夫・服部竜也・村上雄一・中村豊実 [ガラス]荒川尚也・[木工]古川潤・水野悠祐・[金属・布]大山求・村上和香奈 [素描画]しゅんしゅん[ 中国茶]季の雲が仕入れた上質な中国茶葉
- 今展開催に際し、葵 KYOTO STAY様には、多大なるご協力を賜り、心より御礼申し上げます -