top of page
検索
  • 執筆者の写真季の雲

<過去の展覧会>2021年8月7日 (土) - 15日 (日):市川孝展覧会


市川孝展覧会

2021年8月7日(土) - 15日(日)

開廊時間 : 11:00〜18:00

在廊日:7日・8日

<会期中は無休>



 

はてさて、市川孝さんは何者なのか。

陶芸家であり、茶人でもあり、ある時は蒸留器を作り蒸留士に、

ロースターまで作って珈琲豆を焙煎し、すり鉢をミル代わりに挽く焙煎士になり、

植物の力でなにやら面白きことにチャレンジしたり・・・

一つのことを始めると、それに付随する様々なことが見えてきて

ほとんどの人はその部分を専門家に委ねるところ

市川さんは、自ら手を動かしカタチにしていく。

その過程で、縁が縁を呼び、いつの間にか市川さんを囲む円が出来上がる。

そんな光景を幾度となく見てきた。

羨ましくもあり、大変だろなぁとも思う(ご本人は楽しいのだろうけれど・・・)

なので、今展ではどんなことでお客様に喜んでいただくか、何をすれば笑顔になっていただけるか・・・

市川さんとあれやこれやとご相談しました。コロナ禍のため、ご無理のない範囲でご参加ください。



 

「ご来店につきまして」


【初日のご入場はご予約の方優先とさせていただきます】

定員10名

8月7日(土) A:11:00〜12:00

      B:12:00〜13:00

      C:13:00〜14:00

      14時からフリー

     (人数制限させていただく場合がございます)

「メール」について

・迷惑メールに振り分けられるのを回避するため、

gallery@tokinokumo.com

 メールを受信できるよう、設定をお願いいたします。

「ご来場の際のお願い」

・マスクの着用をお願いいたします。

・入場前に、季の雲がご用意しているアルコール消毒を

していただきます。

・当日、37度以上の熱や咳がある方は、ご遠慮ください。

なお、刻々と状況が変化している昨今、諸々、変更の可能性も考えられるため、

変更があった際には、季の雲HPやSNSなどでお知らせいたします。




「葉っぱの会/豆の会」


展覧会前日に、プレオープンのスタイルでイベントを開催します。

6日金曜日は、イベント参加者のみご入場できます。

会の開始時間5分前のご入場とさせていただき、入れ替え制。

参加者の方は、会の終了後5点まで市川さんのうつわをご購入いただくことができます。

各回:定員:4名 参加費:お一人5,000円

8月6日 (金)

D:11 : 00 〜 12 : 30 「葉っぱの会」

E:13 : 30 〜 15 : 00 「葉っぱの会」

F:16 : 00 〜 17 : 30 「豆の会」  

「葉っぱの会」:野草と中国茶で煮茶を楽しみます。

「豆の会」:市川さん自作の道具を使ってコーヒー豆を各自焙煎し、ブラックで味わいます。

市川さんのInstagramをご覧いただくと、イメージが掴めますよ。

@takashi_ichikawa1212



 




閲覧数:95回0件のコメント

最新記事

すべて表示

〜休業日〜 ・4月の休業日 11日 (火)・12日 (水)・25日 (火)・ 26日 (水) ・5月の休業日 9日 (火)・10日 (水)・23日 (火)・24日 (水) ・6月の休業日 6日 (火)・7日 (水)・ 20日 (火)・21日 (水) #季の雲 #定休日 #休業日

〜休業日〜 ・1月の休業日 1日(日)・11日 (水)・12日 (木)・24日 (火)・ 25日 (水) ・2月の休業日 7日 (火)・8日 (水)・21日 (火)・22日 (水) ・3月の休業日 7日 (火)・8日 (水)・ 14日 (火)・28日 (火)・29日 (水) #季の雲 #定休日 #休業日